2024.10.18 | カテゴリ:ブログ
『いつでも戻っていきたい場所』
公式メールマガジン
2024.10.1【第1077号】より
おはようございます。
認定スーパバイザーの佐藤です。
エスコンフィールド北海道、
開幕2年目で、
日本ハムファーターズは
快進撃を続けています。
勝つほどに、
スタジアムにファンが集まり、
試合が終わるまで
席を立たないファンも多くなりました。
その場の空気を変えていく、
ファンもその役割を担っています。
テレビではなく、
スタジアムで直接応援できるのは
やはり良いのです。
昨年の10月、
伊豆のベーシックプログラムが
4年ぶりに再開できました。
オンラインで開催できるおかげで
全国どこからでも
参加しやすくなりました。
オンラインの良さがあります。
そして、現地開催の良さもあります。
膝をつきあわせての
グループワークや
休憩時間や食事の時間での
ちょっとしたおしゃべりは
画面越しにだけでは
得られない空気感があります。
そのベーシックプログラムに
何度参加してきたでしょう。
初めて参加した時は、
フルタイムで栄養士をしていて、
6日間の休みをとるのは、
とてもハードルが高い感覚でした。
しかし、一度参加してみると、
あの場所にある、
あたたかくて優しい空気感は
また行きたい、また戻ってきたい
そう思わせるのに充分でした。
頑張り過ぎたり、
我慢しすぎたり、
そういう自分に鈍感で
あの頃の私は
かなり疲弊していました。
でも疲弊しているとは
認めていませんでした。
頑張ることが当たり前で
頑張らないと
その先へは進めない・・・
そう思い込んで邁進していました。
「頑張らなくていい」
そう言われても・・・
混乱するばかりでした。
頑張らないことで
罪悪感を抱えてしまうのなら
ストレスがかからないように
バランスをとればいい
自分が好む加減をすればいい
優しいから悩むんだよ
そんなに一人で抱え込まなくていい
いつだって連絡をくれればいい
たくさんの優しい言葉に
涙も勇気ももらいました。
あの場所で出逢う、学びの友たちは
色々なことに気づかせてくれる
大切な存在になりました。
一人北海道に帰るのが
寂しくてたまらない私に
SNSなどで繋がっていく楽しさを
教えてくれました。
行くたびに
自分を成長させてくれる
そんな場所になっていきました。
好調ファイターズの新庄監督が、
9月に入ってから
報道陣に対して
こんなお願いをしました。
・・・
残り試合少ないから、
もう頑張るのをやめよう、楽しもう、
と(選手には伝えている)。
で、取材をしたときに選手が癖で
『頑張ります』って言ったら、
その言葉を『楽しみます』に
変えてもらえます?
・・・
もう、みんな一生懸命やってるんで。
いかに力を抜いて野球を楽しむか
っていうところに、
プレーの柔らかさも出てくる。
固まっていいことは一つもない
・・・
もう、充分頑張ってきたのだから
あとは楽しむでいいのです。
『頑張る』を『楽しむ』に変えていくと
変な力は抜けそうです。
伊豆の6日間で学んできたことに
繋がるものがありました。
充分頑張っているのだから
悪いとこ探しはやめて
喜びを満たすこと
幸せに浸ること
自分が楽しむこと
それが大切なことでした。
満たされているときにこそ、
自分らしくいられるのです。
そうだ、楽しもう!
今年も10月21日から
サイモントン療法6日間プログラムが
伊豆高原で開催されます。
いつものホテルにチェックインすると
「あぁ、またここに戻ってこられた」
と懐かしく、嬉しい気分になります。
学びの友たちと再会したり
新たな仲間が増えていったり
そんなワクワクする
いつでも戻ってきたい場所です。
自分らしさを取り戻す
6日間じっくりと
自分自身と向き合う時間を
一緒に過ごしましょう。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
★ ─────────────────
◆執筆者プロフィール◆
佐藤三佳(さとうみか)
サイモントン療法認定スーパバイザー
管理栄養士
スポーツ栄養プランナー
アクセスコンシャスネス
バーズ・プラクティショナー
ニックネーム:みかりん
*ちょっと変わった管理栄養士
*喜びリスト
きりんが大好き
旅先で動物園とお城に行く
難しいジグソーパズルをする
姪や甥と一緒にお酒を飲む
姪や甥の子ども達と遊ぶ
車を運転する1人の時間
ファイターズの応援
◇カウンセリング◇
【ひびきの杜ポポロ】
響きの杜クリニック(札幌市中央区)
【こころの相談室】
Counseling Room癒し
~Blissの保健室~
Bliss Tree 2階(札幌市清田区)
*ご自宅にも訪問します
https://www.simonton-sato.com/